
研究会概要
●参加申込期日 10月23日(月)23:59まで ※参加方法は下記ご参照ください。 ●主催 京都府立医科大学医学研究科大学院 生体免疫栄養学 ●共催 一般社団法人日本ガットフレイル会議 太陽化学株式会社/ミヤリサン製薬株式会社 ●開催日時 2023年11月1日(水)14:00〜17:20 ※13:00~施設見学/17:30~意見交換会(会費制) ●開催場所 島津製作所基盤技術研究所(けいはんな)/ライフサイエンス研究所 〒619-0237 京都府相楽郡精華町光台3丁目9-4 近鉄京都線「新祝園駅」よりバスにて「光台七丁目駅」徒歩5分 ※下部詳細も併せてご確認ください。 ●参加方法 ・法人の方 賛助会員の方はマイページより、参加申込が可能です。 ※マイページへのログインは、お送りしたメールをご参照ください。 ログインができない場合は、お問い合わせください。 賛助会員(法人)お申込みはこちら ・アカデミア個人の方 大学などの教育機関、病院やクリニックなどの医療機関、公的研究機関においてに従事される個人の方 以下フォームよりお申込みください。 参加申し込みはこちら ・メディアの方 以下フォームよりお申込みください。 参加申し込みはこちら ●参加費 無料 (意見交換会のみ3,000円)
プログラム
12:30 受付開始 13:00 島津製作所施設見学 *事前申込制 14:00-14:30 開会挨拶 「日本ガットフレイル会議について」 内藤裕二 (京都府立医科大学大学院生体免疫栄養学) 14:30-15:00 基調講演1 「ヒト腸内に生息するビフィズス菌の可能性を求めて」 小田巻俊孝 (森永乳業株式会社 研究本部 基礎研究所 腸内フローラ研究室) 15:00-15:30 基調講演2 「腸の音から腸の見える化 腸活アプリ『腸note』」 金川典正 (サントリーグローバルイノベーションセンター株式会社 研究部) 15:30-16:00 基調講演3 「時間栄養学と食の最新情報」 田原 優 (広島大学大学院 医系科学研究科 公衆衛生学) 16:00-16:15 休憩 16:15-17:15 特別講演 「脳腸相関における小腸上部細菌の役割」 金井隆典 (慶應義塾大学医学部内科学(消化器)) 17:15-17:20 閉会挨拶 武藤倫弘(京都府立医科大学分子標的予防医学 教授) ー会場移動(施設内移動)ー 17:30-18:30 意見交換会 *立食・会費制・事前申込制
アクセス
詳細はこちらをご参照ください。 【重要】第2回ガットフレイル研究会交通アクセスについて
島津製作所基盤技術研究所(けいはんな)/ライフサイエンス研究所 〒619-0237 京都府相楽郡精華町光台3丁目9-4 近鉄京都線「新祝園駅」よりバスにて「光台七丁目駅」徒歩5分 ※京都駅からは1時間半~2時間ほどの目安で、余裕をもってご来場ください。 ※駐車場ございますが、研究所が新しい建物のためGoogle Map検索では正しく表示されません。正しい位置は以下をご参照ください。 Google MAPはこちら

入り口はこちらになります。

当日のご参加をお待ちしております。