研究会概要
●開催日時
2025年11月5日(水)
13:00〜17:20 (意見交換会18:00~20:00)
●開催場所
京都府立京都学・歴彩館 大ホール
【アクセス】https://rekisaikan.jp/hall/
*意見交換会は、18時(予定)よりFORTUNE GARDEN KYOTO(着席)にて開催いたします。
なお、開始時間は前後する可能性がございます。
●参加資格
日本ガットフレイル会議 賛助会員
日本ガットフレイル会議 アカデミア個人会員
メディア(取材ご希望)の方
●参加お申込み方法
メールにてご案内差し上げております。
●主催
一般社団法人日本ガットフレイル会議
●共催
京都府立医科大学大学院医学研究科 生体免疫栄養学
日本抗加齢協会(特定セッション:高野先生・内藤理事長ご講演)
プログラム
12:30 研究会受付開始
13:00‐17:20 研究会
・開会挨拶
内藤 裕二(京都府立医科大学大学院生体免疫栄養学)
・基調講演①「食行動とウェルビーイングの関係について」
中田 典子(小浜市経営企画部御食国ブランド戦略課 食のまちづくり専門員)
・基調講演②
継田 治生
・基調講演③「3000人から学ぶ、ガットフレイル 〜ガットフレイルアンケートの解析報告〜」
髙木 智久(京都府立医科大学医療フロンティア展開学・消化器内科学 准教授)
・企業プレゼン①「金のユーグレナ®で実現する免疫・ココロカラダ疲労感のトリプルケア~食物繊維パラミロンの力~」
河野高德(株式会社神鋼環境ソリューション 藻類事業推進室)
・企業プレゼン②「食の介入研究における炎症タンパク質測定の重要性と老化研究への展開」
加藤悠(ライフテクノロジーズジャパン株式会社)
・特別講演①「マイクロプラスチックとガットフレイル」
高野 裕久(京都先端科学大学 国際学術研究院 特任教授/共生健康科学研究機構 機構長)
〜スペシャルトーク:2050年の認知症を考える〜
・基調講演④「認知症予防の最前線(仮)」
荒井 秀典(国立長寿医療研究センター 理事長)
・基調講演⑤「認知症予防食:MIND-Jプラスの提案」
内藤裕二(京都府立医科大学大学院生体免疫栄養学)
・講評
西沢 邦浩(健康医療ジャーナリスト・編集者 日経BP 総合研究所メディカル・ヘルスラボ)
・閉会挨拶
武藤 倫弘(京都府立医科大学分子標的予防医学 教授)
18:00‐20:00 意見交換会
※意見交換会では、認知症予防食をテーマとしたコース料理をご用意しております。
皆様のご参加をお待ちしております。
日本ガットフレイル会議